昨日は毎週行っている「市場」に行ってきました!
市場いいっすよぉ〜!安いですし、何より新鮮で体にいい加工していない食材ばかり!!僕はサラダに使う「水菜(58円)」とよく食べる「大玉なアボカド(150円)」を買いました。他にも色々な野菜を買っています。
ここはいつも人でにぎわっています。もうプロの人とかも買いに来るところなので鬼のように爆買いしている人もいます。
以前普通に買い物に行って会計してたらおばちゃんに
「お兄ちゃんこれ買わない!?安いよ!」
と言われたので見たらニラがありました。
「ヘェ〜いくらですか?」
って聞いたら
「100円だよ」
と言われたんですね。
・・・まぁ普通の値段じゃねぇか?と思うじゃないですか?
でもなんだかそこで断るのも気まずいので、
「じゃあ1つください」
と言ったんですよ。
「あいよ〜」
と言われながら買い物袋にいれられたニラは・・・
1束ではなく1袋(12束!)でした。
・・・いや確かにおばちゃんが指差してたのは、ニラの袋だったけど袋ごととは思わないよ!
もうそれから市場の虜です・・・市場の近くに住んでいてよかった。ただ、今話したようなイベントはそうそう無いですね。イベント無くても安いんで問題ありませんが。
今回はビジネスにおいても見た目というのがいかに重要か?について説明していきます。
自分の見た目を変えて、ビジネスでより良くなろう
あなたは自分の見た目と仕事の成果の関係について考えたことはありますか?
よく「人は中身が大事」と言われますが、残念ながら人の内面というのは他人からは見ることができません。(超能力者でも無い限りは・・・)
特にビジネス上では、その人の見た目がそのまま信頼に直結することの方が多いのです。
そして何よりも、ビジネスでは「第一印象」が重要です。特に営業の仕事をしている人は、日々そのことを実感しているはずです。
欧米では、太った人は「自己管理ができない」とみなされ、キャリアアップに支障をきたすという話はずいぶん前からされていましたがご存知でしょうか?そういったことは日本でも同じようになってきています。
お腹の出たリーダーと、スリムなリーダー、あなたはどちらを信頼するでしょうか?
大量の汗をかき、呼吸の荒い営業マンと爽やかな営業マン、あなたはどちらの営業マンと契約を結ぼうと考えますか?
もちろんですが、体格のいい人にも優秀なビジネスパーソンはたくさんいるはずですが、一般論として、スリムな体型の人の方が享受できるメリットが多いことに間違いはないでしょう。
また見た目は、仕事以外の恋愛やプライベートの人間関係など人生全般に影響を及ぼします。
そして、当たり前の話ではありますが、必要以上に蓄えられた体脂肪は、喫煙や大量の飲酒と同じく、生活習慣病の原因にもなり、あなたから「健康」という人生において最も大切な資産を奪うことになるのです。
命に関わるような病気になってしまった場合、もう仕事のパフォーマンスを上げるとかいう話をする状態では無くなってしまうということです。
食事と同時に環境も変わっていく
「まわりにいるひとは、自分自身をうつす鏡」という言葉を聞いた方はいらっしゃいますか?
愚痴の多い人、仕事に対するモチベーションが低い人と日常的に付き合っていると、自分自身を愚痴を言うことが多くなり、仕事に対する情熱も徐々に冷めてきます。
またサラリーマンとしてではありませんが、休日に普段行かないような自己啓発系セミナーに行くと、そういった自己啓発系セミナーに来るような属性の人が集まるため、モチベーションが上がっていきます。
いつも前向きな人と一緒にいると、気づかないうちに成長が加速して、高いほうへ進んでいくのです。
できることなら、不必要な人間関係は清算し、自分を高めてくれる人と日常的に付き合っていくといいでしょう。例えば、不必要な残業を減らす、なんとなく行っていた飲み会にいかない、などをすると世界が変わります。
サラリーマンとして飲み会を断ると言うのが、なかなかストレスかもしれませんが、何度か断っていればそれも慣れます。とにかくまわりに合わせるなんてことは時間のムダです。その時間を自分のため家族のための時間にあてた方がよっぽど有意義です!
当然あなたの人生の優先順位として「同僚との飲み会」と言うものが非常に上位にあるのなら、それでも構わないですが、そうではなくなんとなくであればスッパリやめた方がいいでしょう。
言い訳なんてなんでもいいです。こう言う時は嘘でもいいんです。家族がいるなら「嫁さんが最近怖いので・・・」、いないのなら「お医者さんに止められてるので・・・」などなどなんでもいいようがあると思います!
とにかくあなたの人生の貴重な時間の安売りだけは絶対しないでください!!
ちなみの僕の最近の会社での飲み会は「忘年会」と「歓迎会」、「送別会(お世話になった人の場合)」は行くようにしていますが、それ以外は絶対行きません。歓迎会も行かない時があります。送別会も回数が多い場合は全部はいきません。
・・・なんで部でやるのに、課でもやるのか。意味がわかりません。飲みたいだけだろ!!
話は戻りますが実は、食事に対する意識が変わって来ると、まわりにいる人が変わります。
あなたはプロ野球やJリーグなど、第一線で活躍するアスリートの食事に対して、どのようなイメージがありますか?
体脂肪を減らし筋肉をつけるために、揚げ物の衣を外したり、鳥のささみなど高タンパク・低脂肪のものばかり食べている、と言うストイックなイメージですか?
もしくはお金持ちのために、豪快に食べたり飲んだりしている、と言うイメージでしょうか?
ビジネスパーソンにも色々な人がいるように、アスリートの食事も十人十色です。しかしアスリートが食事に対する向き合い方を見直し、栄養に意識が向くようになると人間関係が劇的に変わるそうです。
いつも通っている店で出される料理の栄養が偏っていることに気づいて、足が遠のく、あまりお酒を飲みに行かなくなるなど、行動に変化が現れて来るため、これまで一緒に食事に行っていた人たちと接点がなくなったりするのです。
こうなって来ると、よく食事に行く友人でも、そのアスリートに対して素直に応援しているかどうか?がわかります。
食事に対する意識が変わると、相手の本心もわかるようになるのです。
例えばアスリートが「今、体脂肪を落としているから」といえば、本当に応援している人は、強引に誘わなくなったり、そのアスリートが必要としている食材や材料を聞いて、そういったものを出してくれる店を探します。
だけど、スポーツ選手との人間関係を自慢したいだけのベクトル自分向きまくりの人は、彼らの気持ちに寄り添わず連れ回そうとするのです。
アスリートは引退すると周りから色々な人がいなくなると言う話を聞きます。食事に対する意識が高まると、現役中にこのことに気づくことができ、本当の友人だけをつなぐことができるのです。
「あれほど仲が良かったのに、実はそうでもなかった」、逆に「本当に応援してくれていることを再認識した」。
食事を変えると、不必要な人間関係と、自分のことを本当に応援してくれる人の両方がわかるようになるのです。
「・・・それはアスリートの話だから」と思ったあなた!
こういったことは僕たち日常にも普通にあるのです。
僕は痩せました。それも劇的に。体重だけで言うと95kgから最大69kgです。現在は75kgで体重的にはピーク時より増えていますが体脂肪は13%なので、痩せているといっていいと思っています。
こうなった時に会社の同僚に言われたんですよ。
「環さんが痩せて、誰が喜ぶんですか?面白さ半減ですよ・・・」
とね。1人や2人ではありません。似たようなことは複数の人に言われました。
「いや僕はテメェを楽しませるために太ってたわけじゃねぇから!!!」と普通に思ったわけです。
やっぱり会社生活って戦友の部分もあれば競争相手という位置付けもあるじゃないですか?太っているとそれだけで下に見られやすいんですよね。なんとなく下にいる奴がいると安心なんです。「あいつよりはマシ」みたいな考え方ですね。
そういうやつがいきなり痩せて来ると、今まで下に見てたのにだんだん近づいてきた(もしくは追い抜かれた)感があるからでしょうか?そういったことを言って来る奴がいます。
はい無視!そんな奴の話はすぐ心の耳を「ブロック」が一番です!
まぁそういう奴の心の内がわかって、今後の人間関係も組み直せたので良かったと思っています。
逆にいうと僕の妻は僕を応援してくれています。
妻と娘はご飯を食べますが、僕は糖質制限なので、それに合わせたメニューを組んでくれますし、サラダも毎回用意してくれます。
本当に今の妻と結婚して良かったといつも思っています。(幸せ自慢みたいになってすいません)
こう言った風に確認できたため、僕は会社の優先順位は低く、家族との優先順位は一番上です!
まとめ
今回はビジネスマンとしての「食事」の考え方について説明しました。
どんなものを食べるのか。どこで食べるか。誰と食べるか。
はい注目〜。(金八風)
「あ、『食』という時はぁ〜、『人を良くする』と書きまぁ〜す!」
そうなんです!食事は単に栄養を摂るというだけの目的ではないのです!!
どんどんあなたの人生をいい方向に変えていきましょう!
まだ慌てるような時間じゃない、今日も落ち着いて一本行きましょう。
ではまた。
何か質問があればどんな些細なことでも "コメント" もしくは "質問フォーム"から問い合わせください。
YouTubeに動画もアップしています。 よろしければチャンネル登録お願いいたします。
YouTubeチャンネル:環 大介
この記事へのコメントはありません。