おとといは出張だったので毎週水曜に行っているジムには昨日(木曜に)行きました!!
いつも思うのですが、なんででしょうね?スクワットとか地獄のキツさなんですよ(限界ギリギリの重量にしないといけないので・・・)。デッドリフトというのもなかなか地獄です。
だけどなんかもう習慣化しているので、行かないと気持ち悪いし、やったあとはやったった感の充実感がたまらないので続けてます。
と言うことで、まだ今日は来ていませんが、おそらくどこかしら筋肉痛がくることでしょう。
ただ「筋トレ」をやると、ビジネスマンに必要な。
「エネルギー」「忍耐力」「素直さ」
と言うものが身につくと僕は思っています。
筋トレって上にも書きましたがすぐ筋肉痛になるので、運動好き・嫌いに関わらず正直言ってものすごく辛いです。
それでも、
「この辛い筋トレを乗り越えて、分厚い胸板とシックスパックをゲットだぜ!!」
って言う「エネルギー」と「忍耐力」があれば筋トレの辛さなんてへのへのカッパです。
そしてトレーナーに
「あと10回いってみましょう!!」
と言われた際も「素直さ」があれば、さらに上を目指すための「上昇志向」を習慣づけることができるんです。
しかも「筋トレ」は
「すぐに成功体験ができる」
といういいところがあります。
ビジネスで大きな成功を収めようとするならすごーく時間がかかってしまうと思いますが、「筋トレ」はやればすぐに結果が出るのでおすすめです!!
あなたも「筋トレで成功を積み重ねる」と言うことを徹底することで、ビジネスで必要な「エネルギー」「忍耐力」「素直さ」を身に付けることができます。
さて今回は「便秘と肥満の関係」について説明していきます。あなたは毎日デトックスできていますか?毎日デトックスすることも立派なダイエット習慣の一つです。ぜひ意識してみましょう。
Contents
便秘と肥満の関係とは?
便秘になると腸の働きが悪くなり、食べ物の消化吸収が悪いわけなので、かえって痩せても良いのではないか?と考える方もいらっしゃるかと思います。便秘になると太ります!・・・ではどうして太るのでしょうか??
もちろん、腸内に存在する痩せ菌やデブ菌の働きも関係しています。ですが、それだけではありません。
悪玉菌が優勢の腸内フローラになれば、悪玉菌の代謝物である毒素や腐敗物質が多く作られます。さらに、便秘になっているということは、腸の動きが悪く、それらの有害物質をスムーズに排出できないわけですから、腸内に老廃物が滞ってしまいます。
そして、腸壁から血液へ取り込まれます。老廃物を含んだ血液は、ドロドロとしているため細胞に届きにくく、栄養が脂肪細胞にとりこまれて、皮下脂肪や内臓脂肪として蓄積されやすくなってしまうのです!
さらに血液には、酸素と栄養素を届けると同時に、細胞から出た老廃物を回収するという役割もあります。この回収がしっかり行われないと余分な水分や老廃物が体内に滞り、むくみやセルライトの原因にもなってしまいます。
そして、細胞に酸素と栄養が届かないことで細胞が栄養失調になり、本来の働きができずに代謝も悪くなってしまいます。また酸素や栄養と同時に老廃物までも細胞に届いてしまうわけですから、細胞が悪い栄養で出来上がってしまい、正常な働きを阻害するのです。
このように便秘になってしまうと、血液の状態に影響して、様々な側面から脂肪を溜め込みやすい代謝の悪い体になってしまうのです。
あなたの便秘の理由はなんなのか?
あなたの腸にある腸内フローラは、当然あなただけのものです。
そして生活環境も食べているものも人それぞれみんな違うので、便秘の原因も人それぞれです。また、原因が一つではないことが多く、解決が難しい不調です。
便秘は大腸そのものに問題がある大腸がんや腫瘍などの病気が原因で起こる器質性便秘と、生活習慣から起こる機能性便秘に分けられます。
そして機能性便秘は以下3つのタイプに分類されるのです。
腸の動きが正常じゃない
4〜5日出ないのは当たり前、ニキビや肌荒れ、ガスが溜まってお腹が苦しい、硬くて出ないなどの、いわゆる便秘の症状があるタイプです。
このタイプの方は、腸のぜん動運動が弱くなっているため、排出力が弱くなっています。そのため、腸に良かれと食物繊維や乳酸菌を多くとると、腸内で発生したガスをスムーズに排出できずに、かえってお腹が張って苦しくなってしまう場合もあります。
この状態は便秘薬をよく使っている方にも多いタイプです。便秘薬で強制的に腸を動かすクセをつけてしまうと、腸はどんどん自分で動く力を失ってしまいます。薬に頼らず、腸の動きを刺激する食べ物やストレッチなどで腸を刺激して、本来の動く力を取り戻しましょう。
僕は腹筋運動とか体幹運動がオススメです!!
腸のぜん動運動を助ける食べ物
腸のぜん動運動を助ける働きをする食べ物について知りたいというあなた!ここでお教えします。
- オリーブオイル
植物性の良質な油には様々な美容効果がありますが、中でもオリーブオイルには、オレイン酸という成分が含まれ、便秘解消にも効果があります。
オレイン酸は腸に届くと、ぜん動運動を促進してくれます。潤滑油の役割を果たし、便の通りも良くなるでしょう。
ぜん動運動がもっとも活動的な朝に、サラダや副菜などに大さじ1杯程度をかけて摂取するのがおすすめです。
ここで気をつけて欲しいのは、なるべく加熱しないで使って欲しいということ!加熱すると老化物質であるAGEが発生しますし、油の酸化はいいことはないので、なるべく生で摂りましょう・・・納豆に入れて食べると食べやすいです。 - マグネシウムを含む食べ物
マグネシウムは、市販の便秘薬の代表成分の1つにもなっているほど、便秘の改善に効果があるとされています。水分の吸収を高める作用があり、便を柔らかくしたり、食物繊維などと同時に摂ると、腸のぜん動運動を助ける作用があるのです。
マグネシウムを多く含む食べ物の代表的なものは、「あおさ」「あおのり」「干しエビ」「桜えび」「ひまわりの種」「ごま」です。
ストレスにさらされている
腸は、ストレスに敏感な臓器です。
緊張状態が続いたり、ストレスが多い生活をしていると、そのストレスが腸に伝わり、便秘や下痢といった腸トラブルを引き起こします。
下痢や便秘を繰り返す過敏性腸症候群も、ストレスによって腸の働きが乱れてしまうことが原因で起こることが多いようです。腸の動きは、副交感神経が司っていますので、とにかくリラックスしましょう!
会社での残業もほどほどに!!ストレスにさらされている自分から目をそらさないでください。
便意を感じにくくなっている
僕たちの体は、食べ物が小腸から大腸へ移動し、便となって直腸に届くと便意を感じるようにできています。
ところが、朝は忙しい、外出先で用を足すのは恥ずかしいなど、便意を我慢する癖がついてしまうと、便意に鈍感になってしまいます。
すると便意を感じなくなってきて、便秘になってしまうのです。決まった時間にトイレに行く習慣をつけて、腸のリズムを整えましょう。
これら3つが最も多い便秘のタイプですが、この状態になる前に便秘になる原因が隠れている場合があります。いわゆる前兆ですね。
このように便秘の根本の原因は、日々の生活に隠れていることも多いです。
さらにあなたの腸内フローラはあなたが育てていますから、食事や生活リズムを整えなければ、根本の原因は解決しないのです。
結局のところあなたの生活習慣が、あなた自身の腸内環境も作っているということになります。
まとめ
男性でも便秘になる人は少なからずいると思います。
僕も今のように正しいダイエットを知らない時にやった、(今で思うと正しくない)ダイエットをした時は便秘になっていました。
それがさらに自分の体を太らす原因になっているとは知りもしませんでした・・・。
とにかく毎日の生活習慣をより良い方向に見直しましょう!
大丈夫です。ストレスフリーで痩せる正しく、健康的で、ハイパフォーマンスになれる方法はあります!
まだ慌てるような時間じゃない、今日も落ち着いて一本行きましょう。
ではまた。
何か質問があればどんな些細なことでも "コメント" もしくは "質問フォーム"から問い合わせください。
YouTubeに動画もアップしています。 よろしければチャンネル登録お願いいたします。
YouTubeチャンネル:環 大介
この記事へのコメントはありません。